人生

『自分の価値観を知る』ことで生活をスムーズにする

人間は人それぞれで『育ってきた環境』『周りの人』など色々な要素が組み合わさって価値観というものが形成されていきます

最近僕がよく見かけるのは『ご飯を食べる際全てを食い尽くす食い尽くし夫』というものです

もしかしたら「子供の時に食べ物を残したらいけない」「食に困っていた生活をしていた」などの理由から

『食べ物は全部食べなければいけない』
『出てきたらこの時間までに全部食べなければいけない』

という価値観があるのかもしれません

自分の価値観を知ることで、困っていること周りに理解されないことなど、話し合いを行える機会ができるかもしれません

また、自分の得意不得意も見つけることができます

今回はそんな『自分の価値観』というものを見つけていきましょう

価値観とは

「価値観が合わない」「自分の価値観を知ろう」と言いますが、そもそも価値観というのはなんでしょう

意味としては以下のような意味になります

価値観とは

物事の価値についての個人の基本的な考え方

その物事に対しての自分の考えが「自分の価値観」になります

例えば「電車やバスで電話をする」というのは僕には考えられませんが、中国の人はスピーカーで電話をしたりします

これは、公共交通機関のマナーの価値観が違うと言えます

ほづみ

国民性もあるのかなと思うけどね

この価値観は「生きてきた環境」で変わるものだと思っていて、人それぞれ生活の環境は違うので、価値観は物事次第で違います

「お金に不自由していた人」と「お金に不自由していない人」ではお金に対する価値観は違いますし、受け入れる姿勢がなければ意見が相入れることは無いでしょう

価値観を知るメリット

価値観は自分の物の見方を考える指標です

価値観を知ることで以下のようなメリットがあります

  • 自分の得意と苦手を知れる
  • 自分がどういう考えを持っているのかを知れる
  • 自分のキャパシティを知れる

1つずつ解説していきます

自分にとって得意と苦手を知れる

自分の価値観を知ることで「得意なこと」「苦手なこと」がわかります

自分の価値観に合わないことはやっていて苦痛ですが、価値観に合うことはやっていて苦痛ではありません

ほづみ

楽しいかどうかは「好き」が関わってくるので別問題かなと思います

このように、自分の価値観を知ることができれば、自分が苦手なことがわかるので事前に避けることができます

自分がどういう考えを持っているのかを知れる

価値観というのは『物事に対する個人的な考え方』なので、価値観を知ることで自分の考えを知ることができます

例えば、ゲームを買うとしましょう

PS5が大体8万円くらいです。
安いか高いかと聞かれた時、あなたはどちらだと思いますか?

PS5のスペックで考えたら安いと答える人、ゲームだけで考えるなら高いと答える人など様々だと思います

ちなみに僕は、めんどくさいセットアップもなく簡単にゲームもできて画質も良いことを考えると安いと思います

『自分の考え』というのは自分の行動の指針になります

価値観を知ると、行動を決めることにもつながります

自分のキャパシティを知れる

価値観がわかると自分のキャパシティが見えてくるようになります

自分がついイライラしてしまうことは自分の価値観に合わないことが多いです

そして、その部分というのはキャパシティが低かったりします

日本人は自分のキャパシティを超えてまでも頑張ろうとする人が多いです

我慢が美徳という国民性もあると思いますが、そんなことではいずれ壊れてしまいます

「この考えは合わないから避けよう」と事前に避けることができれば心がすり減ることを避けることができます

ほづみ

僕は体育会系や家族企業がかなり苦手です
どうしても合いません

価値観の探し方

価値観の話をしてきましたが

価値観なんてどうやって探すんだよ

という人もいると思います

自分の価値観を知るには、自分に質問をしていくと見つけることができます

投げかける質問は以下になります

この質問に答えていくと、自分の価値観が見えてきます

また、回答が多ければ多いほど自己分析をしやすいです

あなたが努力したことに対するモチベーションは何ですか?

何の努力もしてこなかったという人はいないと思います

努力というのは目標に向かうための頑張りですが、モチベーションを保つことは難しいと思います

そんな中でも頑張り続けたことは自分の中で目標達成までの何かがあったからです

僕の場合だと

SEKIROのクリアがかなり努力しました
ラスボスに7時間半かかったのは思い出です

この時のモチベーションは段々と自分のスキルが磨かれていく事、自分の考えを何度も試していけることがラスボスを倒すモチベーションになっていました

あなたはどんなことに心を動かされますか?

泣ける映画、感動した話、主人公に対して怒りが湧いた事など心を動かされたことやエピソードがあるのではないでしょうか

僕は『鋼の錬金術師』というアニメが好きなんですが、スキルや喧嘩の強さは最初から最後までほとんど変わりません

「いろんな人に出会い関わることで、主人公の心が成長していく」その過程がとても好きです

一度では挫けないそんな姿がすごくかっこよく見えるんですよね

あなたが決して許せないことは何ですか?

生きていると『これだけは許せない』ということがあると思います

なんかイライラすることや、人のこの行動だけは許せないということです

僕は倫理観から外れたことや、ルールを守らないことがとても嫌いです

バスの中の電話も許せないんですが、色々考えて何も言わないように抑えていますが嫌いです

以上のことを踏まえると僕は『自分のちからで頑張って成長するのが好きで、不正が嫌い』という価値観があることがわかります

答えを何個も出していくと、自分の価値観(考え)が視覚化できていくのでなるべく多く自分に質問していきましょう

まとめ:自分の価値観を知りストレスを軽くしよう

価値観を知ることで自分の好きなことや嫌なことを知ることができます

「嫌だからしない」というのは社会生活を行う上では難しいかもしれませんが、これは苦手なことだから時間がかかっても仕方がないと割り切ることができれば、心も幾分か楽になります

ほづみ

苦手がわかれば事前に対策を取ることもできます

得意を知ることも大事ですが、苦手なことを知るだけで生活が楽になるのでぜひ試してみてください

今回のまとめ
  • 価値観を知ることで生活が楽になる
  • 自分の得意と苦手を知る
  • 「モチベーション」「感動したこと」「許せないこと」で価値観を知る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA